「トヨタ自動車が、EVやPHVの家庭向け充電器を今秋にも発売」 ?

目次

1.報道出元と速報の流れ

ChatGPTに調べてもらいました(どこまで信頼すればよいかは置いておいて、便利な世に中になりました)

主な報道例

  • NNA(商業ニュース):トヨタが家庭向け自社開発のEV/PHV充電器を今秋にも発売するとの記事。
  • nippon.com(共同通信配信):同内容を転載。「トヨタ自動車が、EVやPHVの家庭向け充電器を今秋にも発売」
  • 熊本日日新聞(共同通信経由):共同通信の記事を基に「家庭向け自社開発」「価格20万円程度」等を伝える。
  • 共同通信 X(Twitter)投稿:同ニュースを短く速報。

報道の出元としては共同通信が最有力と考えられます。

ただし、私は現時点で「トヨタ公式が正式リリースしたプレスリリース全文」を確認できていません。公式サイト(トヨタ自身のニュースリリース欄等)には、この家庭向け充電器発売を明示するリリースは掲載されていない。(ChatGPT)

2. JARI認証・公的認証の現状

自分が調べてみたらJARI(一般社団法人日本自動車研究所)の「認証済みリスト」には、現時点ではトヨタ家庭向け充電器に関わっている製品は載っていない感じです。

報道されている内容は「今秋発売を目指してるらしいという記事」で仕様や認証取得はどこまで進んでいるのか不明という感じです。

3. 工事担当・導入方式・設置体制に関する情報

充電器には必ず付いてくる情報をChatGPTに聞いてみました。

報道本文や関連情報から抽出できる/検討できる点を以下にまとめます。

項目

分かっていること/報道・公式情報

不明・仮説の範囲

扱い

報道によれば、トヨタ系列販売店で取り扱う予定との記載あり。

ただし、系列店が実際にどの役割を持つか(設置受託、仲介だけか等)は不明

仕様

報道ベースで「出力6 kW」程度とする記述あり。

実効出力、変動対応、安全仕様など詳細仕様は未確定

施工者

トヨタ公式「自宅で充電」案内では、販売店と協業して「見積・工事施工」を含むプロセスを案内している。

具体的な施工電気工事会社名、系列子会社、OEM業者など公開情報なし。トヨタホーム?パナショップ?その他?

設置

プロセス

トヨタ公式案内において、 (1) トヨタのお店に相談 → (2) 現地調査・見積もり → (3) 契約・工事施工、という流れを示している。

どの電気工事業者を使うか、施工基準、契約形態(直営か外注か)は明確化されていない。

類似・関連事業

トヨタの法人・オフィス向け充電設備「TOYOTA GREEN CHARGE」事業などが紹介されており、トヨタモビリティサービスと中部電力ミライズが共同開発という記述がある。

ただし、「TOYOTA GREEN CHARGE」が今回の家庭向け充電器と同じ仕様・組織体制かどうかは不明

現時点では「トヨタ系列店が窓口になり、外部の電気工事業者が施工を受託する可能性が最も高い」という仮説が妥当ですが、これを裏付ける公開情報は確認できていません。(ChatGPT)

4.まとめ

表題のニュースは現時点でトヨタ公式サイトにおける正式なプレスは確認ができておらず、トヨタ自動車が充電器を発売するかも不明という事になりますが、火にない所に煙はたたないので動きはあると思います。期待しましょう!!そういえばJARI認証終了リストに東海エレクトロニクス株式会社がでてた。もうやめちゃったんだ・・